THE CENTURY THAT SHAPED THE GUITAR
歴史的ギター・イヴェント
「ギターを作った時代」のページ
2006年1月から3月にかけて、
英国のブライトンで歴史的ギターに関しての大きなイヴェントが行われました。
英国のギター歴史家ジム・ウエストブロック氏の企画になるもので
題して [THE CENTURY THAT SHAPED THE GUITAR]。
具体的には次のような内容です。
1:歴史的名器とオリジナルのギター楽譜などの展示
(1月ー3月 ブライトン・ロイヤル・パレスにて)
2:展示楽器を使ってのコンサート
(1月16日、演奏者:竹内太郎、ウーリ・ビーダーマイヤー、ポール・グレゴリー)
3:上記の演奏者によるCDのリリース
4:ウエストブロック氏の新著作の刊行
私も演奏者としてこのイヴェントには参加しており、
素晴らしいヨゼフ・パヘスの6コースギター、パノルモがフエルタのために製作したギター、
最も初期の6単弦ギターであるファブリカトーレ、
シュタウファーのレニャーニ・モデルなどの演奏を担当しました。
他の使用楽器はラコート、マーチン、プラッテン、トーレスなどなど・・・
コンサートと展示会は終了しましたが、CDとウエストブロック氏の著作を当HPにて限定販売中です。
歴史的ギターに興味のある人たちには絶対にお勧めです。
問い合わせ/予約:guitarouk@aol.com
CD[The Century that shaped the Guitar]
価格3000円(送料込み)
英版でオリジナルの解説は英語のみですが、
当HP取り扱いのもの限定で私の書いた日本語解説が付きます。
録音時の裏話や使用楽器に関する詳細な印象など、乞うご期待!
日本語解説のサンプルはここをクリック!
CD収録のプログラムおよび使用楽器は以下の通り
1: J. A. Nuske: Fantasia and Variations on God Save the King (c.1833) Ulrich Wedemeier, PAN.
2: Fernando Ferandiere: Prelude - Minue- Contradanza,
from Arte de Tocar la Guitarra Espanola por Musica
(1799)
3: Fernando Sor Sonata Prima, Op. 14, (c.1804) Taro Takeuchi, PAG.
4: Dionisio Aguado El Fandango Variado, Op. 16 (c.1836) Paul Gregory, LAC.
5: Mauro Giuliani Overture to Rossini's Elisabetta, regina d'Inghilterra (1815)
Ulrich Wedemeier, FAB (1st Guitar), & Taro Takeuchi, GBF (2nd Guitar)
6: Luigi Legnani From the Thirty-Six Caprices, Op. 20 (1822)
Nos. 27 (in G), 15 (in Bm), 24 (in G#m),
and 36 (in E) Paul Gregory, STA
7: Trinidad Huerta From the Four Divertimentos (c.1827)
Nos. 1, 3, and 4 (dedicated to Miss Angiolina
Panormo) Taro Takeuchi, PAN.
8: C. de Janon (arr.): Sweet Marie (1894)
Justin Holland: Sweet Thoughts Mazurka (1866) Ulrich Wedemeier, CMF
9: Catharina Josepha Pratten: Malbrook Fantasia (c.1868)for the Guitar tuned to E Major
Ulrich Wedemeier, BOU
10: Julian Arcas Scene and final aria from Lucia de Lammermoor (c.1860)
11: Francisco Tarrega - Motivos Espanoles de Malats (1900) from the Leckie Manuscripts
Paul Gregory, TOR
使用楽器:Key to Guitars:
GBF = 1798 Giovanni Battista Fabricatore,
Naples, Italy
PAG = 1802 Juan Pages six-course Guitar,
Cadiz, Spain
PAN = 1828 Louis Panormo, London, England.
FAB = 1830 Gennaro Fabricatore, Naples, Italy
LAC = 1830 Rene Lacote with double soundboard,
Paris, France.
STA = 1830’s Stauffer Co., Vienna, Austria
CFM = ca. 1835 Christian Frederick Martin,
New York, America.
BOU = ca. 1880 Charles Boullangier/Pratten,
London, England.
TOR = 1889 Antonio de Torres, Almeria,Spain
ウエストブロック氏の新著作
[The Century that shaped the Guitar]
(割引価格8000円)
世界限定1000部で出版された究極の歴史的ギターコレクター本。
筆者のサイン入りです。
19世紀ギターの名器(パヘス、マーチン、シュタウファー、
パノルモ、ラコート、プラッテン、ファブリカトーレ、トーレス)と
音楽について微にいり細をうがって書かれています。
私も6コースギターの専門家として紹介されています。
総ぺージ数180を数える労作/大作です。
![]() メール |
![]() トップ |